fc2ブログ
PageTop

北海道のジムニー 軽トラリフトアップ 軽バンリフトアップ屋さん!feel

ジムニー 軽トラ 軽バン など アゲ系中心のカスタムしている 札幌の車屋さんブログです。

現行型 サクシード プロボックス  FF用40ミリアップコイル完成!

皆さんこんにちは

久々の投稿です。 死亡説なんかも出回っていたようですが、 生きてます!

ちゃんと開発してました 

さて、

現行サクシード プロボックス NCP160系に やっとリフトアップコイル完成しました。

色々と問い合わせも頂いていたのですが、2WDにブロックキットで上げると メンバーにドライブシャフトが干渉してしまうため
適合不可となっていました。 

そこで コイルが必要なわけです。

こちら北海道なもので なかなか2WD入手できなく 開発も進みませんでしたが、買っちゃいましたね ハイブリット!(笑)

ハイブリットには2WDの設定しかないのと、これからは商用車もどんどんハイブリット化していくと思います。

装着したのがこちら↓

IMG_2366.jpg
IMG_2360.jpg
IMG_2355.jpg
IMG_2359.jpg
IMG_2356.jpg
IMG_2357.jpg

タイヤサイズとホールの事は 最後に説明するとして
純正と比較してもらうのに 高さ測ってみました
IMG_2380.jpg
IMG_2383.jpg
老眼の人ように拡大↓ ちなみにブッキーは全く見えません(笑)
IMG_2384.jpg
サイドシルのジャッキポイント↓
IMG_2388.jpg

ブッキーの大好きな アウトバックと比較

IMG_2368.jpg
IMG_2375.jpg
IMG_2389.jpg
ハイラックスとも一緒に!
IMG_2372.jpg


装着タイヤ
マットスター 195/65R15 AT 
ホイール (ネットで買った中古でメーカー不明)
7J+35 数字が微妙に見えなかったので 38かもしれません
これで 後ろちょっぴりはみ出します。 なので このオフセットを参考に 中に入るよう セッティングしてください

フロントのフェンダーライナーが干渉するので ライナーを少しカットし さらに少したたいて隙間を作りました。
IMG_2356.jpg
タイヤの左側 見えにくいですが、ピンクのマーキングしているところを切る叩くします。
ここで注意!
あまり叩きすぎると スポット溶接部分が開いてしまい その隙間から水が浸入します。(ほんとに少しの隙間です) なので、叩いた後は必ず 開いた部分をコーキングなどで防水してください

商品は40ミリとしていますが、 コイルですので 必ず少しへたります。
その際40ミリ以下になるので 車検などで構造変更は必要ないと思います。
しかし! 各都道府県の考え方あるので 車検の際は 一度整備工場などに相談してみてください

リース車輌や ディーラー保証の絡みなどもあるかと思いますので、コイルの色は 黒にしてあります。
なぜかって? なぜでしょうね~(笑) 

商品はとりあえず少数ロッドで作ったので このブログ書いてる時点で残り8セットしかありません
購入は ヤフー店 ホームページなどからできますので 気になる方はお早めにどーぞ!

それでは

したっけね~

スポンサーサイト



サクシードハイブリット来た!

皆さんこんにちは
やっと北海道もあたたかくなり 外での作業も楽になってきました。
明日は3月11日 東日本大震災から8年、本当に大変な震災でした 
去年、北海道でも地震があり、あらためて天災の恐怖を感じ、被災された方々の気持ちを考え直しました。
あれから8年、震災以外の災害も沢山ありましたし、被害に合われた方たちの 精神的なダメージや経済的なダメージなど
計り知れないものだと思います。
それでも前を見て、一歩、一歩、ゆっくりと復興し、子供を育てた方、親を介護した方、社会人になられた方、従業員を守った方、
移住して新しい土地で生活している方が沢山いて、そこにボランティアとして参加された方もいて…
適切な表現かわかりませんが、 人間の生命力の強さ、生きてる意味みたいなもの感じ、
ボランティアには行けなかったけど、自分が作るもので、災害の役に立つものできないかと考えるようになり
軽トラのリフトアップや軽バンのリフトアップ作ってたの思いだします。
今も その気持ちは変わらず、役に立つ物を作ろうをコンセプトに開発しています。
今回のタイトル、サクシードハイブリットも 災害時にスタンド前で長い給油の列を見て購入決めました
今のところFFしか設定無いので、北海道の雪道はキツイかもしれないけど、
リフトアップすることでいくらか走破性は上がるし。そのうち1500Wもメーカーオプションで付けれるようになるのではないかと
期待しています。
真冬に電気が使えなくなった場合、確実に役に立つでしょうし 少ない燃料で 遠くまで移動できれば安全確保や食料調達
にも役立ちます。
来月くらいにはリフトアップコイルの試作が出来ますので ご期待ください
DSC_0154.jpg
実は先月納車になってまして ノーマルでの冬道走破性テストしてました
やはり4WDにはかないませんが、トラクションコントロールも効いてプリウス並みには走ります。
DSC_0155.jpg
IMG_2224.jpg
暖気運転して ヒーターマックス温度の状態でこのくらい走るので、夏ならもう少し燃費は伸びると思います。
それなりに燃費の良い運転しないと駄目だと思いますけど
IMG_2225.jpg
車高の高さは4WDと一緒なので コイルとタイヤで上がれば 走破性はかなり上がると思います。
IMG_3091.jpg
写真は4WDの2インチです。

それでは  したっけです。





  
[ 2019/03/09 19:25 ] 未分類 | TB(0) | CM(2)

ハイゼットS510、500系車検対応9ミリオーバーフェンダー完成

皆さんこんにちは
先日ラジオで、『奥さん、彼女と喧嘩したときあなたは謝る派?謝らない派?』やってました。
ブッキーは 『そもそも怒らせると怖いので、喧嘩は避ける派』です。

さて、

今回は、ハイゼットトラック S500、S510系に取り付ける オーバーフェンダーのご紹介です。

やっぱり、リフトアップなんかした場合、フェンダー付かないと 何か物足りない感じありましたし
ドアがのっぺりしてるんで、これが付くだけでも だいぶ印象変わります。
2145.jpg
材質はABS樹脂形成で シボ柄にしています。
シボ柄とはこんな感じ☟
2126.jpg
表面がザラザラした感じに仕上げています。
最初から黒に塗装していますので、塗装などの余計な費用もかかりません もちろんこの上からも塗装は出来ます。
リアはアオリの開け閉めの時に 引っ掛からないようにしました。 
なので出幅は純正と変わりません (作業性重視で考えました)
2140.jpg
2139.jpg
2137.jpg
3D測定にて型の製作していますので、隙間が空くなどの心配はありません
2141.jpg
2128.jpg
2129.jpg
取付は 両面テープにて ビス止めなどはありません さすがに新車のドアに穴開けるのは勇気がいりますよね(;^_^A

くぼんだ部分には 別売のダミービス取付できるようにしています。 そちらも強力両面テープ止めタイプです。
詳細は また次回にでも画像載せときます。

販売は来週あたりにでも ホームページ ヤフーストアにて予定しています。

初回ロットは少な目で作りましたので、とりあえず10台分しかありません(-_-;) 最初は早いもの勝ちです(笑)

次回生産納期は多分 5月中くらいになるかもしれません 

それでは 皆さん したっけねー






サクシード プロボックス 50系 2インチアップ好評です

皆さんこんにちは
1週間、 悩みに悩んで 買った本が、小学生の娘がすでに買って読んでいた事に ( ゚Д゚)した ブッキーです。
ちなみに小説とかではなく 禅などの関連の本です 座禅がどーだとか…気持ちのコントロールとか…ホントに( ゚Д゚)です。
本読んで、知ったかぶりしなくてよかったです。 1000円損しました…

さて、

いま 当社1番人気の商品が 50系の サクシード プロボックスです。

50系は最近、価格も落ち着いてますし、何より壊れないです。 壊れても部品が安いのと中古パーツも豊富にあります。
4ナンバーと5ナンバーがあり、高速料金も割引対象車で そこそこ燃費も良く 荷物も沢山積めるのが人気の理由でしょう
現場によっては 5ナンバーか4ナンバー以外駐車禁止とゆう話も聞きました 
実際、北海道みたいな長距離移動が多い場所なんかは 軽自動車での移動は疲れますし、スピード出すと燃費が悪いですからね

5年くらい前から販売していたのですが、まったく宣伝していなかったので やっと認知されてきたのだと思います。
埼玉あたりですぐにパクる人いるんで、少し黙ってました(笑)

最初のデモカーがこちら
サクシード2インチ 画像 031
succeed1.jpg
succeed2.jpg
ベースはサクシード
ネイキッドのグリーンに全塗装
自衛隊のクルマと勘違いしてもらえるようイメージしました。

タイヤは マキシスMT753 ブラボー 185R14
ホイールは ルマーカ 14インチ5J オフセット45 それに 25ミリのワイドスペーサー あえての細見な感じ
車体からハミ出しません
ちなみにこちらの車両は 5ナンバーだったので ちょっぴりハミ出してもOK その当時は駄目でしたが
現在は法律変わってOKです。
現在は 化石採掘の為に現場に向かうクルマとして活躍しているみたいです。

『この車のタイヤは何ですか?』 と質問が多くなってきたので、参考にしてみてください

サクプロネタで 何週間か行きたいと思います。  埼玉の人 パクらないでね(笑)

それでは            したっけね~!


商品は 当社ホームページ 又は ヤフーストアから購入できます。 現在欠品中ですけどね(;^_^A よろしくお願いしまーす!







 








やっぱ北海道は寒い しばれるわー!

(T_T)皆さんこんにちは
久々のブッキーのボヤキシリーズです。
これ書くときは 疲れてる、 悩んでる、 太ってる、 
子供が反抗期でかまってくれない、 除雪終わたのに そのあとすぐにそれ以上降った、など重なったときが多いです。

さて、
北海道は記録的な寒波が来ているらしく 札幌でも-15度くらいまで気温が下がっています。
寒さがキツイと クルマもあちこち壊れてきますね
ブッキー ハイラックスに乗ってるんですが、去年の8月納車になったばかりですが 
昨晩、駐車場でいきなりエンジンストールして それっきりかからなくなりました(´・_・`) 
しかも 入口で止まってしまって 駐車場の中にはまだ結構クルマがいる状態…
 『ヤバイ、他の人出れない…』DSC_0167.jpg


いきなり冷や汗です! しかも時間は午後11時! 前にも押せないし 後ろにも動かない… 最悪です。
燃料ゲージは3分の1くらいまであるのに 感じがまるで ガス欠状態。
『まさか燃料凍った?』 南国育ちのハイラックスには この寒さがきつかったのか…謎です。
一旦 家に帰り D5でもう一回会社まで搬送車取りに戻って、壊す勢いで横からガンガン引っ張って何とか積み込み
DSC_0169.jpg

1時間以上はかかったんじゃないかな~ いやぁ寒かった (T_T)

DSC_0170.jpg
次の日にディーラーに持って行ったけど 原因不明で入院です。

寒さで 他の人のクルマ心配してたけど まさか自分がなるなんて、 しかも新車で(笑) 
まあ そんなときもあるさ~ なんくるないさぁ~ ちょっちゅね~ 沖縄20度だってさ~ 
それでは 皆さん寒さに負けずに 頑張っていきましょう!   したっけねー
[ 2019/02/09 12:45 ] ブッキーのボヤキ | TB(0) | CM(0)
プロフィール

ブッキー

Author:ブッキー
ジムニーが好きな 普通の中古車屋サンです!

最近、車の販売よりも ジムニーの修理の方が多いのが現状...
会社のHPでは 言えない本音をぶつけます!
良いか悪いかの判断は関係ない、とにかく思ったことをぶちまけるぜ!

スウィート・ガレージ・Feel
北海道 札幌市北区屯田町969番地6
TEL 011-776-4220
FAX 011-776-5220